セゾンカードインターナショナル|審査や評判など申込前に
セゾンカードインターナショナルは、こんな人におすすめ
セゾンカードインターナショナルが「どのような方におすすめなのか」以下の表に、分かりやすくまとめてみました!
早速ですが、各「おすすめの理由」について、順に解説していきます。
カードが早く欲しい、カードの即日発行を希望される方
セゾンカードインターナショナルは、申し込んだその日に「即日発行できる」大変貴重なカードです。通常、他社でクレジットカードを申し込むと(審査からカードの受け取りまでに)1週間前後の時間が掛かります…。
しかし、セゾンカードインターナショナルの場合は、申し込んだその日の内に「即カードが受け取れる」ので大変便利です(例:キャッシングを急いでいる時など)。
カード発行をお急ぎの方は『インターネット申し込み』で、先に手続きを済ませておきましょう。また、最寄りの「セゾンカードカウンター」でカードを受け取るようにすれば最短スピードでセゾンカードインターナショナルが取得できます♪
全てのセゾンカードカウンターが即日発行に対応していない
ただし、全てのセゾンカードカウンターが即日発行に対応している訳ではありません。即日発行対応可能な店舗は、クレディセゾンの公式サイトで確認しておいてください。
年会費無料のお得なカードをお探しの方!
セゾンカードインターナショナルは、年会費がず〜っと無料(=永年無料)なので、誰でも気軽にクレジットカードが申し込めます。
最近では、年会費有料のカードも増えているのですが(セゾンカードインターナショナルのように)初年度から「永年無料のカード」は、年会費のムダも無く、大変ありがたい存在と言えます。コスパ重視でカードをお探しの方は、セゾンカードインターナショナルのように「年会費無料」のカードを取得しましょう♪
国内で「セゾンカード」のサービスを活用したい方
クレディセゾンはVISA、MasterCard、アメックス、ダイナースクラブといったクレジットカード会社のカードに加えて、国内での取引に強いJCBも扱っています。
またキャッシング取引については、全国の郵便局、セゾン系CD・ATMと広く提携しているので、どの場所にいても不便を感じることなく、ショッピングやキャッシングがフルに利用できます。
キャッシングをするなら「クレディセゾンATM」を優先して使おう!
外出先でキャッシングを利用する時には「クレディセゾンATM」を優先的に利用しましょう。クレディセゾンATMとは、西友やPARCO(パルコ)のほか、タカシマヤなどに設置されている「クレディセゾン直営のATM」です。
通常、他の提携金融機関やATM、CD機は使用する時間帯やキャッシング料金によって、一部手数料が発生します(108円〜216円)。しかし、クレディセゾンATMならキャッシングの金額に関係なく、いつでも手数料無料で利用できるので(手数料の面でも)お得です。
例えば(他社ATMを利用した場合)1回あたりの手数料が108円〜216円掛かります。さらに10回使えば、それだけで「1,080円〜2,160円」ものムダな手数料が掛かる計算です。
また、クレディセゾンATMと合わせてオススメなのが「セゾンオンラインキャッシング」のサービスです。セゾンオンラインキャッシングは、ネットキャッシングの名称ですが(同サービスを経由すれば)24時間手数料無料で利用できます。
もちろん「オンラインキャッシング」は、ネット上のサービスなので(原則)休業日や使えない時間帯もありません(※ メンテナンス時以外)。また、会員専用ページにログインさえすれば、いつでも好きなタイミングで振込手続きが行える上に、振込から口座への反映は「数秒程度」で済むので便利です。
※電子振込サービスPay-easy(ペイジー)にも対応。
みなさんも出来るだけ「ムダな手数料」を払わずに済むよう、クレディセゾンATMや、オンラインキャッシングを優先し、使用するようにしてくださいね♪
カードで貯まったポイントをフルに活用されたい方!
各社、どのクレジットカードを使っても(ショッピングやキャッシングなど)カード決済をする度に「カードポイント」が貯まります。しかし、カード利用者の中には「ポイントを有効活用しないまま、失効してしまう」方も多いと言います(勿体無いですね…)。
しかし…!
こうした問題をスッキリ解消してくれるのが、クレディセゾン「永久不滅ポイント」の存在です。永久不滅ポイントとは、その名前の通り「ポイントが永久無期限で使える」画期的サービスの名称で、セゾンカードインターナショナルの知名度を上げた「一番の立役者」とも言える特典です。
実際に、有効期限が無ければ、慌てず好きなタイミングでがポイントが使えるので便利です。またセゾンカードで貯まったポイントは、以下の物やサービスと交換できます。
永久不滅ポイントで交換できる物&サービスの一例
Amazonギフト券/JTB旅行券/スターバックスカード/nanacoポイント/UCギフトカード/SEIYUショッピングカード/永久不滅ウォレット/ANAマイレージ/JALマイレージ/出光キャッシュプリカ/WebMoney/プリンスチケット/セゾンがセレクトした雑貨・グルメ・家電等/その他
このように、クレディセゾンの「永久不滅ポイント」は、交換できる物やサービスの種類が多いので、ポイントを無駄なく使い切ることができます。
セゾンカードインターナショナルの「マイル移行」について
セゾンカードインターナショナルは、JALマイル(JALマイレージバンク)とANAマイル(ANAマイレージクラブ)の二社と提携しており、JALは1ポイント2.5マイル、ANAは1ポイントあたり3マイルと交換できます。
ただ、上の還元率からも分かるように(セゾンカードインターナショナルは)ANAマイルは「還元率がより高く」設定されています。
例えば、同じ200ポイントを持っていたとしても、JALが500マイルしか交換できないのに対し、ANAについては600マイルと交換できるなどマイル還元率に大きな違いがあるので注意しましょう。
※還元率の違い以外は、移行手数料(無料)や移行上限(なし)は二社とも同じ条件で、マイル移行に対応しています。
こまめにマイルを貯めていけば、座席のアップグレードや特典航空券(=無料で航空券がもらえるサービス)が手に入るので、旅行好きの方にはオススメのサービスと言えます。
実際に「陸マイラー」と呼ばれる方は、クレジットカードでコツコツマイルを貯めて、海外旅行や国内旅行を楽しんでいます。みなさんも、次回の長期休暇までにセゾンカードインターナショナルで、マイレージを貯めておきましょう!
ETCカードを無料で取得されたい方
セゾンカードインターナショナルは、ETCカードの年会費+発行手数料も無料です。マイカーをお持ちの方や自動車での移動が多い方は、ぜひカード申し込みと合わせて「ETCカード」も忘れず、申し込んでおいてください。
お買い物&キャッシングにも活用できる便利なカードをお探しの方!
セゾンカードインターナショナルは『買い物上手な主婦層』を中心に会員数を伸ばし続けています。なぜなら、セゾンカードインターナショナルは西友やLIVINなどで優待サービスが受けられるほか(※ 優待サービスについては、記事後半で解説)、セブンイレブンやイトーヨーカドーでボーナスポイントが付与される(※ 同サービスについても後半で解説)からです。
セゾンカードインターナショナルの優待サービス
セゾンカードインターナショナルといえば、もともと属していた旧セゾン系列の店舗(例:西武百貨店・西友など)との結びつきが強く、今でも「毎月5日・10日」は西友やLIVIN、サニーでのお買い物は「5%OFF」の優待サービスを実施しています。
このほか(クレディセゾンの)提携企業である、セブン&アイ・ホールディングスの企業、セブンイレブンやイトーヨーカドーでも、通常の還元率0.5%に加えて「nanacoポイント1%還元」の会員特典を実施するなど「還元率の高い」お得な特典が適用されます。
セゾンカードインターナショナルの紹介まとめ
ここでセゾンカードインターナショナルについて、分かりやすく数行でまとめてみましょう!
本記事冒頭でも解説したとおり、セゾンカードインターナショナルの特徴を集約すると【即日発行・年会費無料・永久不滅ポイント】の三点に絞られます。
セゾンカードインターナショナルのまとめ
- 店舗で受け取りを指定すれば、カードの即日発行ができる!
- 年会費は、本会員・家族会員どちらも永年無料!
- 貯まったポイントは期限無し、永久不滅で人気のセゾンカード!
それぞれのポイントについて、解説していきます。
【即日発行】
(既に説明しましたが)、クレディセゾンでは「即日受け取りできるカード」を多数発行しており、本記事で紹介している「セゾンカードインターナショナル」も、当日申し込みをして、最短当日発行ができる便利なカードです。
これから即日発行を希望される方は、郵送では無く(カードの)店舗受け取りを指定してください。郵送の場合、最短でも3日〜平均一週間前後の時間が掛かります。しかし、店舗受け取りを指定すれば、その場でカードが受け取れるのでオススメです。
また、先に「インターネット経由で申し込み」をしておけば、カードの発行手続きは「最短スピード」で進められるので参考にしてみてください。
【年会費】
セゾンカードインターナショナルは、本人はもちろん、家族カードも永年無料で利用できます。年会費有料のカードが増えているなか(セゾンカードインターナショナルのように)維持費なし、年会費なしで取得できるカードは「大変貴重」と言えます。
【永久不滅ポイント】
CMでもおなじみ、セゾンカードインターナショナルは、貯まったポイントが有効期限無しで利用できます(=永久不滅ポイント)。
他社クレジットカードのポイントは、そのほとんどに「1年〜2年程度」の有効期限があり、使わないままではポイントが失効する恐れがあります。しかし、セゾンカードインターナショナルのように「有効期限無し」のカードであれば、好きな時までポイントを貯め、目的に合わせ、無駄なく使い切ることができるので安心です。
セゾンカードインターナショナルはこんなカード!
セゾンカードインターナショナルは、本会員と家族会員の「カード年会費が永年無料」です。また、カードは最短当日発行できるほか、貯まったポイントは永久不滅(=有効期限無し)で利用できるなど「財布の中に必ず一枚」は、携帯しておきたいクレジットカードです。
上記の特徴以外にも、セゾンカードインターナショナルはETCカードの年会費と発行手数料が無料です。また、セゾン系列の店舗(西友・リヴィン)で毎月5日と20日に5%OFFの割引が受けられるなど、各種優待サービスも充実しています。
このほか、キャッシングの利用限度額は、30万円〜150万円程度(※審査によって決定)とゆとりがある上に、スマホやパソコンから利用できる「オンラインキャッシング」は、わずか数秒で振込できるなど「スピードキャッシング」に強いのがセゾンカードインターナショナルのウリです。
セゾンカードインターナショナルを取得された方は、ショッピングはもちろんキャッシングにもフル活用できるでしょう♪
セゾンカードインターナショナルの特徴を紹介!
セゾンカードインターナショナルが持つ「カードの特徴」は、次の通りです。
セゾンカードインターナショナルの特徴
- カードは、最短即日発行できる!
- 本会員だけでなく家族会員も、年会費が永年無料!
- 貯まったポイントは、永久不滅(期限無し)なので安心
- 西友・LIVIN・サニーで買い物5%OFF!
- セブンイレブン、イトーヨーカドーなら還元率5%+nanacoポイント1%還元!
- ETCカードの「発行手数料+年会費」もすべて無料!
- 有料のオプション(月額300円〜)で、各種保険も付帯できる
- 全国の郵便局、提携銀行、CD/ATMの台数が多いので、キャッシングにも便利!
- 国際ブランドは、VISA・MasterCard・JCB・アメックスの四種類から選択可!
- キャッシングは最大300万円まで増枠OK!
①〜⑩の特徴について、順に見ていきましょう。
①カードは、最短即日発行できる!
セゾンカードは毎日夜19時30分までに申し込みをすると、最短当日中のカード発行が可能です。ネットで申し込み(パソコン・スマートフォン)をした後は、セゾンカードからの電話連絡を待ってください(※メールにて審査結果が到着します)。
審査結果に問題がなければ、最寄りのセゾンカウンターでカードを受け取ってください(セゾンカウンターは全国に99カ所あります)。なおカードを受け取る際には、受付番号と本人確認書類(運転免許証やパスポート、保険証など)のほか、金融機関の届出印、キャッシュカード通帳、口座番号が分かるものが必要です。
メモ:店舗受け取りの注意点
各店舗によって休業日を即日発行できる条件は異なります。まずは、ネットで申し込みをした後、最寄りの店舗に問い合わせをしてみてください。
ここで注意したいのは「郵送での受け取り」を選択しないことです。間違えて郵送受け取りを希望すると、申し込み後3日から1週間前後の時間がかかります。このため(お急ぎの方は)必ずインターネットで申し込みをしてから、最寄りの店舗でカードを受け取るようにしてください。
②本会員だけでなく家族会員も、年会費が永年無料!
セゾンカードインターナショナル最大のメリットは『年会費が永年無料』という点にあります。 永年無料と言うのは、カードを取得してから(初年度はもちろん翌年度以降も)ずっとずっと「年会費がタダ!」ということです。
クレジットカードの中には、1年ごとに年会費が発生するものも少なくありません。また、カードを使い続ける上で、最も気になるのは「維持費について」です。1年ごとに会費が発生しては、(カード)持ち続けることで余計な維持費が掛かります…。
しかし、セゾンカードインターナショナルのように「年会費がタダ」なら、ムダな維持費は一切発生しません。これなら、最悪カードを使わずにおいても一切のリスク無く、カードを持ち続けることができます。また、家族全員についても(本会員同様)、年会費は永年無料なので安心です。
③貯まったポイントは、永久不滅(期限無し)なので安心
セゾンカードインターナショナルは、提携ポイントの多さだけでなく、 複数のポイント加算にも対応しています(家族間のポイント合算や移行もOK!)。
例えば、2枚以上のカードに永久不滅ポイントが貯まっている場合は、カード会員専用サイト「ネットアンサー」を通じポイント加算をしてみてください。
また、家族でカードを取得された方なら、主となるカードにポイントをまとめておかれると便利です。みなさんも貯まったポイントを使って、ショッピングやレジャーへとフルに活用してみてくださいね♪
永久不滅.comなら、最大30倍の大量ポイントが手に入る!
クレディセゾンのウェブサービス永久不滅.comを利用すれば、通常の2倍から最大30倍ものポイントが貯められます。
永久不滅.comとは、大量の永久不滅ポイントが貯まるサイトです。ここには多種多様なジャンルの企業やショップが名前を連ねており、エントリー後に、通常の買い物やサービスを利用すると「2倍から最大30倍」もの、大量ポイント(=永久不滅ポイント)が付与される仕組みです。
また、永久不滅.comが提携するサイトは、楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングをはじめ、国内の主要ネットショップ、デパート、家電量販店、飲食店まで幅広いジャンルをカバーしています。みなさんも、永久不滅comを通じてぜひ「大量のポイント」を獲得してください!
④西友・LIVIN・サニーで買い物5%OFF!
セゾンカードインターナショナルをお持ちの方は、全国の西友やLIVIN、サニーの各店舗にて「5%の優待」が受けられます。
「たかが5%じゃないか…」と思われる方は、意外と多いかもしれません。しかし、消費税が8%になった今「5%の割引が受けられる」のは、家計にとって大きなことです。また、5%割引のタイミングで食料品や消耗品などをまとめ買いしておけば、毎月の家計費もグッと抑えることができます!
西友やLIVIN以外の優待&割引も多い!
上記以外にも、セゾン加盟店の飲食店では5%〜10%の割引が受けられるほか、加盟する宿泊施設では、10%〜25%の割引が適用されます。そして、クレディセゾンが提携するゴルフ、スキー場、遊園地などのレジャー施設や、全国の結婚式場、自動車教習所でも割引(=優待サービス)を実施しています。
以下に「セゾンカードインターナショナル」で、優待が適用される条件をまとめてみました。
「セゾンカードインターナショナル」で、優待が適用される条件(一例)
- 毎月5日と10日は、全国の西友、LIVIN(リヴィン)で5%の割引を実施
- セゾンカード加盟の飲食店にて、5%〜10%の割引を実施
- セゾンカード加盟の商業施設、家電量販店、小売店にて割引、またはボーナスポイントの進呈
- クレディセゾンの提携先として加盟するアミューズメント施設、宿泊施設の優待
- 提携する結婚式場、自動車教習所、カルチャー施設にて、利用料や受講料の割引
いずれも、クレディセゾンのカードホルダー(利用者)しか受けられないお得な特典です。ぜひ、大きなキャンペーンやキャッシュバックは見逃すことなく、ドンドン活用してみてください“
※ 全国の加盟店、優待サービスを行う場所については、クレディセゾンの公式サイトや、カード会員専用ページから確認できます。
⑤セブンイレブン、イトーヨーカドーなら還元率5%+nanacoポイント1%還元!
セゾンカードインターナショナルが活用できるのは、西友やLIVIN、サニーだけに留まりません。(あまり知られていないのですが)コンビニエンスストアのセブンイレブンや、スーパーのイトーヨーカドーにて、ボーナスポイント(利用額100円につき1.0%の還元)が進呈されます!
セゾンカードインターナショナルでnanacoが貯まる仕組み
セゾンカードインターナショナルをお持ちの方は、以下セブンイレブン&イトーヨーカドーでボーナスポイントが進呈されます。
セゾンカードインターナショナルはnanacoも貯まる!
1,000円利用毎に
1Pのセゾン永久不滅ポイント+10Pのnanacoポイントが付与される!
例えば、セブンイレブン1,000円分のお買い物をした場合、1ポイントのセゾン永久不滅ポイントと10Pのnanacoポイントが付与されます。
セゾンカードインターナショナルをお使いの方は、ぜひセブンイレブンやイトーヨーカドーも利用してみてください。
nanacoポイント「1%還元」の注意点
nanacoポイントで1%還元を受けるには、事前にNetアンサー(カード会員専用ページ)で登録する必要があります。現在、nanacoでポイントを貯めておられる方は、先にNetアンサーで登録を行い(永久不滅ポイント+nanacoで)還元ポイントの取りこぼしに注意しましょう。
⑥ETCカードの「発行手数料+年会費」もすべて無料!
セゾンカードインターナショナルは、クレジットカードだけでなく、ETCカードも即日発行できます。また、ETCカードの年会費と発行費用もすべて無料なので、マイカーをお持ちの方や自動車での移動が多い方は、ETCカードも併せてゲットしてみてください。
ちなみに、数多いクレジットカードの中でも、ETCカードが即日発行できるのは(本記事で取り上げた)セゾンカードインターナショナルと、同じくクレディセゾン系のセゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードの2枚だけです。
他社ETCカード申し込んだ場合、平均1週間以上の時間がかかります。このためETCカードの発行をお急ぎの方は、セゾンカードインターナショナルか、セゾンパールアメリカン・エキスプレスカードを申し込まれることをオススメします。
※ ただし、ETCカードについても申し込みの状況によって、発行が遅れる(当日遅く、翌営業日)こともあります。
⑦有料のオプション(月額300円〜)で、各種保険も付帯できる
セゾンカードインターナショナルは、付帯保険がないことを「デメリット」と考える方がいらっしゃいます。しかし、セゾンカードインターナショナルは「使い方次第」でより便利に、保険を付帯することができるのです!
セゾンの便利なオプション保険Super Value Plusについて
セゾンにはSuper Value Plus(スーパーバリュープラス)と呼ばれる保険のオプションサービスがあります。これは、オーダーメイド感覚で欲しい保険をチョイスし、加入できるカード会員限定の画期的サービスです。
以下に、Super Value Plus(スーパーバリュープラス)で加入できる保険を一覧にまとめてみました。
保険の区分 | 補償内容 | 月額 |
---|---|---|
お買い物安心プラン | カードで購入した商品や携帯品を補償する保険。 《補償内容》 ①基本コースA:カードで購入した商品を購入日から90日間「最高100万円」まで補償 ②基本コースY:カードで購入した商品を購入日から180日間「最高100万円」まで補償 |
①は年300円で、②の基本コースは月額300円 |
いつでも安心プラン | 日本国内・海外を問わず、本会員・ご家族のケガや死亡、入院、通院を保障する保険。 《補償内容》 ①いつでも安心プラン本人コース 入院日額1,500円/通院日額600円 ②いつでも安心プラン夫婦コース 本人:入院日額1,500円/通院日額800円 配偶者:1,200円/通院日額500円 ③いつでも安心プランお子様コース 本人:入院日額1300円/通院日額500円 お子様:1,000円/通院日額500円 |
①は月額300円、②は月額600円、③は月額600円 |
けが安心プラン・女性専用コース | 日本国内・海外を問わず女性のケガや死亡、入院、通院を保障する保険。 《補償内容》 被害事故:最高1,500万円 死亡・後遺症障害:最高150万円 入院日額:2,200円 通院日額:1,200円 携帯品:最高20万円 |
月額900円 |
ゴルフ安心プラン | ゴルフのプレー中に起こったケガや賠償事故、用品の破損、ホールインワン費用などを補償する保険 《補償内容》 ①基本コース ・賠償責任:最高5,000万円 ・死亡・後遺症障害:最高200万円 ・ホールインワン・アルバトロス費用:最高10万円他 ②充実コース ・賠償責任:最高1億円 ・死亡・後遺症障害:最高300万円 ・ホールインワン・アルバトロス費用:最高30万円他 |
①は月額300円、②は月額600円 |
生活安心プラン | ケガによる入院を補償する保険、その他医療相談サービスも付帯 《補償内容》 ・入院日額:1,000円 ・医師に直接相談できるサービス(月3回まで利用可) |
月額300円 |
暮らし・持ち物安心プラン | 日本国内で起こった携帯品の破損や盗難、他人へのケガや物品損害などの損害や被害を補償する保険。 《補償内容》 ・個人賠償責任:最高1億円まで ・携帯品補償:最高10万円(現金は10万円まで) |
月額300円 |
ご迷惑安心プラン | 自転車走行中のケガ、子どもが他人の車を傷付けた、飼い犬が他人に噛みついた、水漏れで賃貸物件に被害を与えてしまった等、生活で起こった賠償責任を補償する保険。 《補償内容》 ・個人賠償責任:最高1億円 ・個人賠償責任に伴う電話相談を無料で実施 |
月額300円 |
お留守番安心プラン | 留守中に空き巣やピッキングなどで受けた、家財の盗難を補償する保険 《補償内容》 家財の補償:最高100万円 |
月額300円 |
お住まい安心プラン | 住まいで起こったケガ、日常生活で起こった賠償事故による損害、水回りの故障などを補償する保険 《補償内容》 ・個人賠償責任:最高1,000万円 ・後遺障害:最高45万円 ・水回り故障サービス(トイレなどのつまり、配水管の故障などを無料で応急処置)※ ただし、部品などの交換は実費。 |
月額300円 |
キャッシング安心プラン | セゾンカードでキャッシングした現金の被害を補償する保険(例:ひったくり、泥棒に現金を盗まれる、財布がスリの被害に遭う等) 《補償内容》 ・現金補償:最高10万円 |
月額300円 |
お車安心プラン | 交通事故によるケガや死亡、後遺障害、入院を補償。その他、車の修理や車検サービス(優待)も付帯。 《補償内容》 ・死亡後遺障害:最高110万円 ・入院日額:1,000円 ・クイックリペアお見舞い金:1万円 ・自動車補修中の代車 ⇒ 無料に! ・ロードサービス料金 ⇒ 30,000円まで無料に! ・廃車の引き取りサービス ⇒ 無料 ※ 引き取り時には3,000円のキャッシュバック ・廃車処理費用を9,800円の優待価格で実施(後日3,000円のキャッシュバックあり) |
月額300円 |
このように、セゾンカードインターナショナルには、計11種類の保険を自由に選択し、補償を受けることができます。
カード会社によっては、保険付きというメリットだけで、高い年会費を要求するところもあります。しかし、セゾンカードインターナショナルでは無駄なく「必要な保険だけをピンポイントで申し込める」ようにしています(画期的なことですよね!)。
ムダな費用を節約するという意味でも、無料カード+オプション保険の利用は「最強の組み合わせ」と言えるでしょう!
⑧全国の郵便局、提携銀行、CD/ATMの台数が多いので、キャッシングにも便利!
クレディセゾンの店舗(=セゾンカウンター)は、全国に99カ所あります。また提携金融機関としては、全国の郵便局をはじめ、コンビニに設置された銀行ATM、三菱東京UFJ銀行、三井住友、みずほ銀行、イオン銀行、東京スター銀行、りそな銀行のほか、全国の主要地方銀行と提携しており、キャッシングや返済もスムーズに行えます。
もちろん、ネット上から「オンラインキャッシング」を使うこともできます(=セゾンNetアンサーを参照のこと)。ネット経由で手続きをすれば、時間や場所に縛られることなく自由にキャッシングや返済ができるので便利です。
なお、提携しているATMや金融機関には「セゾンカードインターナショナル」のロゴステッカーが表示されています。ATMやCD機を利用される時には、必ずクレディセゾンの
(青と緑のシールやロゴ)マークが貼られていないかチェックしてみてください(※ ステッカーがあれば、手数料無料で利用可)。
⑨ 国際ブランドは、VISA・MasterCard・JCB・アメックスの四種類から選択可!
セゾンカードインターナショナルは、以下「国際ブランド」のいずれかを自由に選択できます。
セゾンカードで選べる国際ブランド4種
- VISA(ビザ)
- MasterCard(マスターカード)
- JCB(ジェイシービー)
- AMERICAN EXPRESS(アメリカン・エキスプレス・カード)
国内利用がメインとなる場合「JCB」を指定し、申し込まれる方が多いでしょう。ただ最近では、アメリカン・エキスプレス・カードがJCBと提携するようになり(2000年頃から提携開始)JCB加盟店であれば、ほとんどの場所でアメリカン・エキスプレス・カードが使えるようになりました。
もちろん、世界シェアNo.1のVISAカード、シェア2位のMasterCardであれば、国内外問わず、どの場所でも不自由なく、ショッピングやキャッシングに(セゾンカードインターナショナルが)利用できます。
⑩キャッシングは最大300万円まで増枠OK!
セゾンカードインターナショナルの利用限度額は、ショッピングは30万円〜150万円、キャッシングであれば、10万円〜最高300万円の利用枠に対応しています。
もちろん、利用枠は審査結果によって異なりますが、最高300万円までカバーしていれば、ゆとりを持った借入ができるので安心です。
利用枠を増やされたい方は、コツコツカードを使って利用実績を貯めていきましょう。遅延などが無く、良いカードの利用歴(=クレジットヒストリー)が蓄積できれば、最短半年〜1年以内に「カード利用枠」は(自動的に)増枠されます。
また、ご自身で増枠申請されたい方は、カード発行後「半年以降」を目安に、増枠の手続きを行ってください。増枠申請はネット上の会員サイト(Netアンサー)もしくは、電話や店舗でも受付を行っています。
その他・セゾンカードインターナショナルで受けられる特典
以下に、セゾンカードインターナショナルで受けられる「その他特典」と内容をまとめてみました。
サービス名 | 特典内容 |
---|---|
旅ナビゲーションtabiデスク | 旅行予約サイト「tabiデスク」での国内・海外パッケージツアーの優待割引(最大8%OFF) |
海外アシスタントデスク | 海外51カ所に現地デスクを設け、日本語にて旅行中の予約やトラブル解決を無料でサポート。 |
セゾンカード・UCカード優待デスク | セゾンカードとUCカードの会員限定で、グルメやショッピング、エンタメの優待割引を実施。 |
チケットサービスe+(イー+)での優待&先行予約 | チケット予約サイトe+(イープラス)でのチケット優待割引や先行予約サービスの実施。 |
ケータイクレジット | 入会費や手数料無料で、電子マネーのセゾンiDやセゾンQUICPayが利用できる。 |
こうした特典を120%フルに活用するには、会員限定サイト「Netアンサー」への登録が不可欠です。カードを取得したらすぐにNetアンサーにアクセス(+登録)を行い、お得な会員限定サービスを利用してみてください。
セゾンカードインターナショナル・申込時の注意点!
最後に、セゾンカードインターナショナルの注意点をまとめておきます。セゾンカードインターナショナルの申込時には、以下の点に注意してください。
CAUTION
セゾンカードインターナショナル・申込時の注意点!
- 注意①:「郵送受け取り」を選択しないこと!
- 注意②:夜19時30分以降にカードを申し込まないこと
- 注意③:優待の受けられる日は「5日・10日」と限定されている
- 注意④:ネット通販を利用する時には、必ず永久不滅.comを利用すること
各注意点について、簡単に解説しておきます。
注意①:「郵送受け取り」を選択しないこと!
セゾンカードインターナショナルを申し込まれる際には、必ず『ネット申し込み+店舗受け取り』を選択してください。
万が一郵送での受け取りを希望すると、最短でも3営業日〜一週間前後の時間が掛かります。また、申し込みまで「郵送」を指定してしまうと、さらに長い時間が掛かってしまうのでオススメできません…。
これから申し込まれる方は、まずは「ネットで手続き」を行い、その後最寄りの店舗でカードを受け取るようにしてください。
注意②:夜19時30分以降にカードを申し込まないこと
セゾンカードインターナショナルのウリは「即日発行」できる点にあります。しかし、即日発行できる時間には限りがあり、夜19時30分までに手続きできないと、カードの受け取りが翌営業日に持ち越されます。お急ぎの方は、時間に余裕をもって行動しましょう。
注意③:優待の受けられる日は「5日・10日」と限定されている
セゾンカードインターナショナルは「5%の優待」が受けられますが、利用できる日は限定されています。優待サービスは実施されるのは、毎月5日と10日だけなので気をつけてください。例えば(来店が)前後1日でもずれてしまうと「5%の優待」は受けられません。また、西友やLIVIN、サニーなどの対象店舗以外も、優待が実施されないので合わせて注意しましょう。
注意④:ネット通販を利用する時には、必ず永久不滅.comを利用すること
AmazonやYahoo!ショッピング、楽天市場など「ネット通販」を利用される方は、必ず永久不滅.comを利用しましょう。使い方はとってもカンタンです。これから利用するサービスにエントリーを行い、指定されるリンクから商品を購入したり、サービスを利用するだけでOKです。
たったこれだけの作業で、通常の2倍〜30倍のポイントが貯まるのは、カード利用者にとって「大きな特典」と言えます。みなさんも必ず「永久不滅.com」を経由し、買い物やサービスを利用するようにしてくださいね♪
クチコミを投稿する