法人カードの審査基準は?個人向けとの違い、審査の流れや対策を解説
個人事業主や会社経営者が法人カードを作ろうと考えたとき、「審査基準」がどうなっているのか気になるところですよね。
今回は、法人カードの「審査基準」について、個人向けクレジットカードとの違いや、審査の流れ・対策を解説します。これから法人カードを作ろうと考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
TOPIC
法人クレジットカードの審査基準は?どこをみられる?
法人カード審査に限らず、基本的には、どのカード会社でも審査の際は「信用情報(経営者のクレヒス)」、「支払い能力(収益、安定性)」は必ずチェックしています。
法人クレジットカードの審査基準、見られるポイントは次の通りです。
- 設立年数(経営年数)
- 経営者のクレヒス(信用力)
- 固定電話があるか
- 収益を上げているか・黒字経営か
1.設立年数(経営年数)
個人事業でも、法人でも法人クレジットカードを申し込む際は「設立年数」は必ず見られます。
一般的に、法人カード審査は経営年数が3年程度あればOKと言われています。というのは、多くの会社が設立後3年を待たずに倒産してしまうからです。とはいうものの、事業を始めたばかりの法人、個人事業主でも、キャッシュフローが安定するクレジットカードは魅力的ですよね。
設立間もなくてもクレジットカードを作りたい場合は、外資系の法人カードや消費者金融系会社と関連のある法人カードがおすすめです。独自の審査で柔軟な判断を下してくれるので、しっかりと収益さえあれば設立年数が浅くても発行してくれるケースが多くあります。
2.経営者のクレヒス(信用力)
法人クレジットカード審査では、ビジネスオーナー、経営者のクレジットヒストリーをチェックされます。クレヒスとは、信用を担保にお金を貸し借りする取引の記録です。
「個人信用情報機関」に登録されているクレヒス、別名信用情報は、クレジットカードやローンなど、信用取引に関する審査では必ず見られます。
金融事故(延滞、自己破産など)を起こしていないか、2年以内に借金の支払い遅延がないかを調べる目的で照会されるほか、最近の支払いが滞っていないか、どのくらいの頻度でカードを利用しているかも分かります。
個人名義のクレジットカードを真面目にコツコツ使ってきた方は、「よく使ってちゃんと返してくれる優良顧客」と判断されますので、法人カードも審査場有利です。
3.固定電話があるか
個人向けクレジットカードでは固定電話の有無はあまり問題にはなりませんが、「法人」となると、やはり事業の実態がきちんとあるのかを判断するために「固定電話」をチェックされます。
固定電話がないために実際に審査に落ちたと見られる方も、少なくないようです。
4.収益を上げているか・黒字経営か
2期連続赤字経営の会社があったとすると、そこにクレジットカードを発行するのはカード会社にとって「リスク」が大きいですよね。カード会社としては、確実にお金を返してもらえる相手にしかクレジットカードは作りたくありません。
設立年数が浅くても、少なくとも黒字経営は守っていなければ、新たに法人クレジットカードを作るのは難しいでしょう。
法人クレジットカードと個人向けカードの審査はどう違う?
法人クレジットカードと個人向けクレジットカード、審査がどう違うかというと、本質的には同じです。突き詰めれば、「この人は貸したお金を返してくれるのか」ということを見極めているだけなのです。
法人カードであっても個人カードであっても「クレヒス」はチェックしますし、「収入、安定性」も見られます。項目を細かく見ていけば「事業の収益」か「個人の収益」か、固定電話の有無が重視されるかなど、異なる部分もあります。
ですが、客観的にクレヒスや収益の状況などを見た上で「この会社(経営者)は大丈夫」と思える状況なら、法人カードであっても、審査はそれほど心配する必要がないでしょう。
法人クレジットカード審査の流れ
法人クレジットカードの審査の流れは、次の通りです。基本的には個人向けクレジットカードと変わりません。
- 申し込みを受け付け
- 申し込み内容のスコアリング(代表者、法人)、クレヒス照会
- 社内でカード発行を審議
- カード発行
申し込みを受け付けた後は、申請内容が審査通過に値するかどうかと、法人代表者のクレジットヒストリーをチェックします。そこで大きな問題がなく、設立年数や事業の安定性も大丈夫と判断されれば、無事カード発行に至ります。
発行スピードはカード会社によって異なりますが、決済の金額が大きくなりやすい分、個人向けカードよりも審査に時間がかかる傾向があるようです。気長に結果を待ちましょう。
法人クレジットカード審査に通るための対策
法人クレジットカード審査に通るためには、対策として次のことを実行すると効果的です。
法人クレジットカード審査の対策6選
- オフィスはできるだけ実際に場所を借りる
- 固定電話をひく
- 個人のクレジットカードは解約しておく
- 申し込むカードは1枚に絞る
- 審査が柔軟な法人カードを選ぶ
- 会社のホームページを作成しておく
1.オフィスはできるだけ実際に場所を借りる
やはり事業の信頼度は「オフィスを構えているか」に大きく左右されます。審査をしていたら、バーチャルオフィスだったとなると、信頼度は下がる可能性が高いです。もちろん事業の内容にもよりますし、個人事業主なら自宅兼オフィスでも問題はありません。
一般的な基準として「オフィス」はきちんとあった方が印象は良いので、今オフィスを借りようか迷っている会社経営者は、ぜひ借りてからクレジットカードに申し込むようにしてくださいね。
2.固定電話をひく
先に少しお話ししたように、法人カードの審査では「携帯電話のみ」よりも「固定電話」を引いている方が信頼度は高くなります。
固定電話をひく=しっかり地に足をつけて事業をやっているイメージにつながるので、ぜひ法人カードを取得する際は「固定電話」の番号をいれられるようにしましょう。
固定電話がないという理由で落とされたと考えられる方もいるようですから、固定電話の有無は意外にあなどれません。
3.個人のクレジットカードはできるだけ解約しておく
会社の代表者の方が複数のクレジットカードを持ちすぎていると、法人カード発行の際に「与信枠」でひっかかるケースがあります。与信枠とは、「この人に信用してどれだけお金を貸せるか」という枠です。
例えば、与信枠がカード会社に500万円と判断されると、すでに手持ちのカードで400万円の合計利用限度額があった場合、新たに発行する法人カードは100万円以下が限度になってしまいます。
使っていないカードをいくつか解約しておけば、与信枠が解放されて審査通過しやすくなります。法人カードに申し込む際は、いらないカードは解約しておく。簡単で効果的な、おすすめの方法です。
4.申し込むカードは1枚に絞る
申し込みをするカードは、できるだけ1枚に絞りましょう。個人向けカードでも同じことが言えますが、一度に複数のカードに申し込むと、どうしても「発行しても使ってもらえない」または「お金に困っている」という印象をカード会社に与えてしまいます。
そうなると、審査では不利になってしまうのは明らかですよね。早くクレジットカードが欲しい時にはついやってしまいがちですが、かえって印象を悪くする(クレヒスにもばっちり残ります)ので、申し込みカードは絞るように気をつけてくださいね。
5.審査が柔軟な法人カードを選ぶ
審査がどうしても不安な時は、法人カードの種類も「審査が柔軟」なものを選びましょう。審査が柔軟とは、審査が甘いという意味ではありません。
例えば、多くの経営者の方が持つ悩みとして、「経営年数が短いけれどクレジットカードを手に入れたい」というものがあります。そんな時、例えばアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードなら、設立年数が短くても「収益」さえきちんとあれば審査通過の確率は高くなります。
何らかの条件が重なって審査が不安な場合は、このような、審査が柔軟で有名な法人カードに絞って申し込むのがおすすめです。
6.会社のホームページを作成しておく
会社のホームページを作成しておけば、審査の際にクレジットカード会社があなたの会社情報をしっかり見ることができます。逆に、オンライン上になんの情報もないと、「本当に実際がある会社なのか」と疑われる原因になりかねません。
意外かもしれませんが、今のご時世では会社ホームページ(ウェブサイト)がないのは審査上不利になる可能性があります。少しでも信用度をあげてカード発行を有利にするために、ぜひ会社HPやブログを作っておきましょう。
審査が不安ならこれ!おすすめの法人クレジットカード3選
審査が不安、初めて法人カードを作る方におすすめなのは、次の3枚です。
1.アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカード
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

年会費 (初年度) |
31,000円+税 | 年会費 (2年目) |
31,000円+税 |
---|---|---|---|
還元率 | 0.33%〜0.40% | 発行日数 | 約1〜3週間 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードは、富裕層向けとして知られる老舗カードブランド「アメリカン・エキスプレス」から発行されている法人用ゴールドカードです。個人事業主用も発行されています。
アメリカン ・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードご入会キャンペーン!新規入会でもれなく初年度年会費無料(31,000円相当)!利用条件クリアでメンバーシップ・リワード30,000ポイント獲得可能!
年会費は31,000円と高めですが、ゴールドカード以上の付帯サービスで人気です。内容は個人向けゴールドカード+法人カード特典といった感じです。設立1年未満の若い法人でも、しっかり収益を上げていれば審査通過できることで有名です。
アメックスならではの手厚いサービスが受けたい方、設立間もなくで審査に自信がない方におすすめです。
2.JCB法人カード
JCB法人カード

年会費 (初年度) |
無料 | 年会費 (2年目) |
1,250円+税 |
---|---|---|---|
還元率 | 0.5%〜1.0% | 発行日数 | 約2週間 |
JCB法人カードは、年会費初年度無料、2年目以降1,250円で発行されているJCBのプロパー法人カードです。
こちらも設立1年未満でも実績ある会社、個人事業主ならカード審査に通過しやすくなっています。
新規ご入会でJCBギフトカードを最大7,000円分プレゼント!初年度年会費無料!さらにJCBオリジナルシリーズパートナー利用でポイント10倍!
キャッシュバック型とポイント型の2種類がありますが、お得にポイントが貯められる「ポイント型」がおすすめです。
どこへ行っても0.5%ポイントが貯められるほか、年会費は安くてもビジネス向けサービスまでついています。ビジネスカードとしては0.5%は決して低くない数字です。
スタンダードかつ信頼度の高いクレジットカードが欲しい方は、ぜひ検討してみてくださいね。
3.オリコ 法人カード EX Gold for Biz
オリコ 法人カード EX Gold for Biz

年会費 (初年度) |
無料 | 年会費 (2年目) |
2,000円+税 |
---|---|---|---|
還元率 | 0.45%〜0.50% | 発行日数 | 申し込み後約1週間 |
オリコ 法人カード EX Gold for Bizは、個人事業主でも作れる法人カードです。年会費は初年度無料、2年目以降は2,000円と、ゴールドカードにしては格安の設定です。
■ウェルカムキャンペーン実施中!新規ご入会&各種条件クリアでもれなく最大7,000円相当のオリコポイントプレゼント!
ポイント還元率は0.45〜0.5%と高くはないものの、マスターカードブランドならプラチナカード並みのダイニング特典のほか、旅行傷害保険がついています。
また、決済方法が豊富で、あと払い式電子マネー「クイックペイ」、「iD」どちらもついているのが魅力です。ちょっとした経費はキャッシュレスで決済してしまいましょう。
とにかくお得で高品質な法人カードが欲しい方は、ぜひ一度検討してみてくださいね。
法人カードの審査で見られるのは個人向けとほぼ同じ!気軽に申し込みをしよう
法人カードの審査で見られるポイントは、きちんと見ていけば個人向けクレジットカードと大きくは変わりません。最終的にカード会社が知りたいのは「この会社にカード発行したらお金を払ってもらえるか、使ってもらえるか」だけです。
初めて法人カードを作る際などはわからないことばかりだと思いますが、審査に自信がなければ、比較的審査が柔軟なクレジットカードを選んでみるなど工夫をして、自分好みの1枚を見つけてくださいね。
記事がお役に立ちましたらシェアお願いします
この記事が役に立ったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします